面白さモンスター級のラノベ漫画・コミック・小説サイト がうがうモンスター+【毎日無料】

異世界作品

突然、RPGゲーム世界に放り込まれたオタク女子大生・榎島未結。やり込み知識でうっかりゲームの展開を呟いたら、イケメン獅子獣人の覇王アーダルベルトに捕まって、やりたくもない参謀にされてしまい…。仕方ないから、ゲーム知識を《予言》にして、国と覇王(推し)の破滅を乗り越えよう!?「小説家になろう」発、第七回ネット小説大賞受賞作が堂々書籍化!

突然、RPGゲーム世界に放り込まれたオタク女子大生・榎島未結。やり込み知識でうっかりゲームの展開を呟いたら、イケメン獅子獣人の覇王アーダルベルトに捕まって、やりたくもない参謀にされてしまい…。仕方ないから、ゲーム知識を《予言》にして、国と覇王(推し)の破滅を乗り越えよう!?「小説家になろう」発、第七回ネット小説大賞受賞作が堂々書籍化!

評価・応援コメント(全4967件)

投稿順
/
いいね順

第34話(3)

眼鏡美人さんが良き可き

2024年06月16日

第33話(3)

助けてくれたおっちゃん?と思って1話を見に行ったら居たよ。
おまけ程度の1コマだけ出てたw

2024年06月16日

第33話(2)

幾ら稼いでたんか知らんけど、2人にもご馳走してあげて

2024年06月16日

第31話(1)

妻子の前での心中の告白の件を作中で取り上げてくれて良かった。モヤモヤしたよw

2024年06月15日

第26話(2)

4ページの
「何でお前男なんだよ?」の件は全面的にミューの意見に同調する!期待しちゃうよw

2024年06月13日

第37話(3)

りょーくんヤングケアラーだったか……

2024年06月13日

第24話(2)

ミューが知ってて回避しても、今のところタイムパラドックスは起きてないっぽいね。
まぁその方が読みやすいけどw

2024年06月12日

第20話(2)

これはもう勘違いじゃなくて既成事実だろw

2024年06月11日

第20話(1)

ミューを正妻としてお世継は側室にって形で納得してくれる側室候補を探せば解決

2024年06月11日

第2話(1)

いや、うん…。需要はあるんだろうなとは思うけど、普通にネトスラリアルで使うやつは無理

2024年06月09日

第1話(3)

日本で同じようなことしてみろよ、普通に礼儀知らずだし、行動に移してる時点で知性というか理性がないでしょ

2024年06月09日

第34話(1)

目立たないようフードを被ってるのに
いきなり、わあわあ話し掛けるミューの
行動が目に余るよ
二人の方がとても苦労してそう

2024年06月09日

第38話(1)

君いつも皇様にツッコミ入れてるんだよ?

2024年06月08日

第37話(3)

ミューが召喚されたのは、ギッフェルト的な役割の為だったんだろうか

2024年06月07日

第38話(1)

「すっ飛んでくる」、きっと妹君は好奇心が強くて行動力のある人なんだろうなとわかる表現でいいね!
ミュー、仲良くなりそう!

2024年06月07日

第38話(3)

┌(┌^o^)┐ホモォ...

2024年06月06日

第38話(3)

腐女子の共通点として、麗しいお顔と尊いお顔が並んでいるだけで、私のお肌もツヤツヤになります(個人差あります)

2024年06月06日

第38話(1)

いつからミューは猫の獣人になったのかな?シャー ?(`?´?)

2024年06月06日

第2話(1)

主人公が話し方含め好きになれなかったな。
無料分で読むのやめます。設定は面白そうだったから残念

2024年06月06日

第38話(3)

百合女子と見せかけた腐女子でごわす

2024年06月06日
  1. 1
  2. 2
  3. ...
  4. 66
  5. 67
  6. 68
  7. 69
  8. 70
  9. 71
  10. 72
  11. ...
  12. 248
  13. 249
yos

yos

漫画家、イラストレーター。主な作品『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。 ~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)

港瀬つかさ

港瀬つかさ

小説家。主な作品『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)/『最強の鑑定士って誰のこと?~満腹ごはんで異世界生活~』(KADOKAWA)

まろ

まろ

イラストレーター。主な作品『「お前が代わりに死ね」と言われた私。妹の身代わりに冷酷な辺境伯のもとへ嫁ぎ、幸せを手に入れる』(双葉社)/『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)/『婚約破棄を持ちかけられて十数年、そこまで言うなら破棄しましょう!』(一迅社)