面白さモンスター級のラノベ漫画・コミック・小説サイト がうがうモンスター+【毎日無料】

異世界作品

突然、RPGゲーム世界に放り込まれたオタク女子大生・榎島未結。やり込み知識でうっかりゲームの展開を呟いたら、イケメン獅子獣人の覇王アーダルベルトに捕まって、やりたくもない参謀にされてしまい…。仕方ないから、ゲーム知識を《予言》にして、国と覇王(推し)の破滅を乗り越えよう!?「小説家になろう」発、第七回ネット小説大賞受賞作が堂々書籍化!

突然、RPGゲーム世界に放り込まれたオタク女子大生・榎島未結。やり込み知識でうっかりゲームの展開を呟いたら、イケメン獅子獣人の覇王アーダルベルトに捕まって、やりたくもない参謀にされてしまい…。仕方ないから、ゲーム知識を《予言》にして、国と覇王(推し)の破滅を乗り越えよう!?「小説家になろう」発、第七回ネット小説大賞受賞作が堂々書籍化!

評価・応援コメント(全4967件)

投稿順
/
いいね順

第40話(1)

やっぱなあ。原作改変というか世界の修正力に挑むというのは、これくらい我儘で不遜な人間じゃないと務まらんのだね。納得。

2024年07月26日

第40話(1)

>>15
大丈夫だ、問題無い(駄目なフラグ)

2024年07月26日

第39話(3)

>>30
それっぽく言ってるけど、ミューの思考は「味方しないなら敵」でしか無いからな?
世の中に中立は許さんという考え方

2024年07月26日

第40話(3)

ようやく新しい話しが読めて栄養補給ができた?
仕事行ってくるべ?

2024年07月26日

第40話(3)

マーヤさんの出現で未来に希望が見えてきた!って思ったらまーためんどくさいキャラが(笑)
敵か味方かわかりにくい魔王(笑)

2024年07月26日

第40話(3)

なろうだとロクサル教授を放置して帰ったように読めたから、フォローしてから帰ったのはヨカタ

2024年07月25日

第40話(1)

暇を持て余した!魔王様の!おもちゃ!!!

2024年07月25日

第40話(3)

いつも考えなしに脊髄反射なツッコミいれる自業自得だろって、ライナーさんぐう正

2024年07月25日

第40話(3)

ジェラシ?最高かよ

2024年07月25日

第40話(1)

気に入られちゃった。
まあ強制力が働かない限りは敵対しないんだろうけど、面倒くさそうだな。

2024年07月25日

第40話(1)

行き当たりばったりの放言失言に見えるけど、ちゃんと目的通り(自分に興味を持たせて情報を引き出す)に展開してる!凄え!

2024年07月25日

第40話(1)

変えられない固定されたシナリオ無視して、好き勝手遊べるおもちゃがワタシです。という自己紹介になってるが大丈夫か(手遅れ

2024年07月25日

第40話(1)

仔猫が虎に じゃれているように映る
怒らせれば踏み潰されるが、虎が怒らなければ生かされる

2024年07月25日

第40話(1)

うーわ、愉しそうw

2024年07月25日

第40話(1)

魔王様、底意地悪い言われてて草?でも本当だから状況覆してビシッと指差して?キョトン?からの大笑い?を引き出してやれ??

2024年07月25日

第40話(3)

ハァハァ??尊い??

2024年07月25日

第40話(1)

おもしれー女判定いただきました

2024年07月25日

第40話(1)

おお、目論みどおり食いついてきたぞ(??????)

2024年07月25日

第40話(1)

いいぞ!もっとなんかいい雰囲気出してけっ!

2024年07月25日

第40話(3)

魔王との会話のテンポが良い

2024年07月25日
  1. 1
  2. 2
  3. ...
  4. 56
  5. 57
  6. 58
  7. 59
  8. 60
  9. 61
  10. 62
  11. ...
  12. 248
  13. 249
yos

yos

漫画家、イラストレーター。主な作品『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。 ~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)

港瀬つかさ

港瀬つかさ

小説家。主な作品『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)/『最強の鑑定士って誰のこと?~満腹ごはんで異世界生活~』(KADOKAWA)

まろ

まろ

イラストレーター。主な作品『「お前が代わりに死ね」と言われた私。妹の身代わりに冷酷な辺境伯のもとへ嫁ぎ、幸せを手に入れる』(双葉社)/『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)/『婚約破棄を持ちかけられて十数年、そこまで言うなら破棄しましょう!』(一迅社)