面白さモンスター級のラノベ漫画・コミック・小説サイト がうがうモンスター+【毎日無料】

異世界作品

突然、RPGゲーム世界に放り込まれたオタク女子大生・榎島未結。やり込み知識でうっかりゲームの展開を呟いたら、イケメン獅子獣人の覇王アーダルベルトに捕まって、やりたくもない参謀にされてしまい…。仕方ないから、ゲーム知識を《予言》にして、国と覇王(推し)の破滅を乗り越えよう!?「小説家になろう」発、第七回ネット小説大賞受賞作が堂々書籍化!

突然、RPGゲーム世界に放り込まれたオタク女子大生・榎島未結。やり込み知識でうっかりゲームの展開を呟いたら、イケメン獅子獣人の覇王アーダルベルトに捕まって、やりたくもない参謀にされてしまい…。仕方ないから、ゲーム知識を《予言》にして、国と覇王(推し)の破滅を乗り越えよう!?「小説家になろう」発、第七回ネット小説大賞受賞作が堂々書籍化!

評価・応援コメント(全4967件)

投稿順
/
いいね順

第26話(1)

タコ、、久しぶりに食べたくなってきたな

2022年08月19日

第26話(1)

悪魔よりタコって脳が9個もあるし、遺伝子が地球上ではありえない位特殊だから宇宙から来たエイリアンでは?って学術誌に出たよ

2022年08月19日

第26話(1)

たしか中東の辺りでは輸出100%でタコを漁る国があるそうな

2022年08月19日

第26話(1)

食って文化だから「美味いのに」って言っても始まらないんだよね。日本とは種類が違うけど東南アジアじゃGを食べる所もあるし。

2022年08月19日

第26話(1)

ただ純粋にたこ焼き食いてぇ

2022年08月19日

第26話(1)

>6
吸盤なしならって、その吸盤がコリコリしてんまいのにねぇ

2022年08月18日

第26話(1)

うわーい予想通りの反応ってwwww

2022年08月18日

第3話(1)

今を変える事で未来が変わって予測(知識)が変わるってのはあるな

2022年08月18日

第26話(1)

ぐっちょぐっちょぐっちょ
この表現が何とも言えぬ..

2022年08月18日

第26話(1)

米4
日本で卵を生で食べれるのは衛生管理徹底してるから
外国なら腹壊す可能性アリ

2022年08月18日

第26話(1)

タレ耳うさぎですか?タレ耳わんこですか?

2022年08月18日

第26話(1)

海の生物=食材
毒?その部位を抜くか無毒化すれば食える。
見た目?些細なこと、美味ければヨシ。

2022年08月18日

第26話(1)

芋虫を食うのに腰が引けるのと似たような感じなのかしら

2022年08月18日

第26話(1)

ワサビと醤油で食べたいな。異世界だとイカとタコ炊けじゃなくカニもダメなこと多いっけ

2022年08月18日

第26話(1)

今回はバックでタコとたこが手を取り合って?マーク
間違い探しで1つだけミューがかくれています(嘘)

2022年08月18日

第26話(1)

ミューちゃん、知ったことかな勢い。

2022年08月18日

第26話(1)

タコは美味しい。
たこ焼きはすごく美味しい。
○だこのたこ焼きも美味しいんだが、お祭りの雰囲気で食べる出店のたこ焼き最強

2022年08月18日

第26話(1)

蛸もイカも貝の仲間だし怖がる必要ないのにね。この世界の人に進化論教えたら余計混乱するかな。あっ私もエスカルゴは無理だわ。

2022年08月18日

第26話(1)

エレン...ライナーさんに抱っこされてた…

2022年08月18日

第26話(1)

日本人でも昆虫食とか美味しいらしいと知ってても敬遠するもん

2022年08月18日
  1. 1
  2. 2
  3. ...
  4. 176
  5. 177
  6. 178
  7. 179
  8. 180
  9. 181
  10. 182
  11. ...
  12. 248
  13. 249
yos

yos

漫画家、イラストレーター。主な作品『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。 ~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)

港瀬つかさ

港瀬つかさ

小説家。主な作品『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)/『最強の鑑定士って誰のこと?~満腹ごはんで異世界生活~』(KADOKAWA)

まろ

まろ

イラストレーター。主な作品『「お前が代わりに死ね」と言われた私。妹の身代わりに冷酷な辺境伯のもとへ嫁ぎ、幸せを手に入れる』(双葉社)/『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)/『婚約破棄を持ちかけられて十数年、そこまで言うなら破棄しましょう!』(一迅社)