面白さモンスター級のラノベ漫画・コミック・小説サイト がうがうモンスター+【毎日無料】

異世界作品

突然、RPGゲーム世界に放り込まれたオタク女子大生・榎島未結。やり込み知識でうっかりゲームの展開を呟いたら、イケメン獅子獣人の覇王アーダルベルトに捕まって、やりたくもない参謀にされてしまい…。仕方ないから、ゲーム知識を《予言》にして、国と覇王(推し)の破滅を乗り越えよう!?「小説家になろう」発、第七回ネット小説大賞受賞作が堂々書籍化!

突然、RPGゲーム世界に放り込まれたオタク女子大生・榎島未結。やり込み知識でうっかりゲームの展開を呟いたら、イケメン獅子獣人の覇王アーダルベルトに捕まって、やりたくもない参謀にされてしまい…。仕方ないから、ゲーム知識を《予言》にして、国と覇王(推し)の破滅を乗り越えよう!?「小説家になろう」発、第七回ネット小説大賞受賞作が堂々書籍化!

評価・応援コメント(全4967件)

投稿順
/
いいね順

第32話(3)

他の漫画の崇拝みたいな関係じゃないこの仲良し感好き
まぁ国民には崇拝されてるみたいだけどヨシ!

2023年06月30日

第32話(3)

宰相閣下すきすぐる………

2023年06月29日

第32話(3)

話は面白いし絵もいいし各キャラもいい。主人公に見え隠れするあざとさだけがなければもっと人気でる気がする。

2023年06月29日

第11話(3)

突然のイヤリングになぜ誰も突っ込まない…!

2023年06月29日

第32話(3)

どんどん無くてはならない人材になっていってる。これはこれで仮想敵国にとっては恐怖

2023年06月29日

第33話(2)

この前刺されたばかりなのに大丈夫か
と思ったけど今はオートガードにオートリザレクションまでついてるからまぁいいか…

2023年06月29日

第32話(3)

これは良い詐欺

2023年06月29日

第33話(2)

だいぶ前から気付いてたけど
ミューの生態を見てるだけで
思いっきり癒されてる自分がいる。
自分のお金で買い食い。分かるw

2023年06月29日

第32話(3)

評価とは己ではなく他者から与えられるものであるからして…
まぁ内面描写全部カットして今までの行動見ればそうなるよね…

2023年06月29日

第32話(3)

やらかしと言ってることが、他人の為だから聖人君子で間違いない。

2023年06月29日

第5話(2)

チリもあくたもふんふふ~ん♪

2023年06月29日

第32話(3)

フェルディナントさんが前話まで男子として描かれてたのに、今話から女子度高まってるように見える…ひょぇぇえええ!!!

2023年06月29日

第32話(3)

ヒュオー笑

2023年06月29日

第32話(3)

やりたい事をやっているのに評価を得る。
幸せ者だよなあ。

2023年06月29日

第32話(3)

この漫画と原作もっと評価されないかなぁー
話のテンポは良いし、絵柄もメリハリがしっかりしてて読みやすい

2023年06月29日

第32話(3)

非常に貪欲?
推しの幸せ追求に極めて貪欲?

2023年06月29日

第33話(2)

楽しそうだ?

2023年06月29日

第33話(2)

あれ?何気にこの世界来てただの私用で外出とか買い食いとか初めてでは??ミュー‥よく今まで平気だったな‥

2023年06月29日

第32話(3)

国外でのやらかしを見直せば、詐欺に見えるが詐欺じゃないんだよぁ。これが
ウォールの内戦潰し、キャラベルの食糧難回避とか

2023年06月29日

第32話(3)

誤解だけど詐欺ではないでしょ

2023年06月29日
  1. 1
  2. 2
  3. ...
  4. 117
  5. 118
  6. 119
  7. 120
  8. 121
  9. 122
  10. 123
  11. ...
  12. 248
  13. 249
yos

yos

漫画家、イラストレーター。主な作品『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。 ~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)

港瀬つかさ

港瀬つかさ

小説家。主な作品『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)/『最強の鑑定士って誰のこと?~満腹ごはんで異世界生活~』(KADOKAWA)

まろ

まろ

イラストレーター。主な作品『「お前が代わりに死ね」と言われた私。妹の身代わりに冷酷な辺境伯のもとへ嫁ぎ、幸せを手に入れる』(双葉社)/『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)/『婚約破棄を持ちかけられて十数年、そこまで言うなら破棄しましょう!』(一迅社)