面白さモンスター級のラノベ漫画・コミック・小説サイト がうがうモンスター+【毎日無料】

異世界作品

18歳になると誰もがスキルを与えられる世界で、剣聖の息子アリオスは皆から期待されていた。間違いなく《剣聖》スキルを与えられると思われていたのだが……授けられたスキルは《チートコード操作》。前例のないそのスキルはゴミ扱いされ、アリオスは実家を追放されてしまう。だがその外れスキルで、彼は規格外なチートコードを操れるようになっていた! 幼馴染の王女もついてきて、彼は新たな地で無自覚に無双を繰り広げていく!

18歳になると誰もがスキルを与えられる世界で、剣聖の息子アリオスは皆から期待されていた。間違いなく《剣聖》スキルを与えられると思われていたのだが……授けられたスキルは《チートコード操作》。前例のないそのスキルはゴミ扱いされ、アリオスは実家を追放されてしまう。だがその外れスキルで、彼は規格外なチートコードを操れるようになっていた! 幼馴染の王女もついてきて、彼は新たな地で無自覚に無双を繰り広げていく!

評価・応援コメント(全5135件)

投稿順
/
いいね順

第5話(1)

なんでハゲは凍ってないのかな??

2024年06月20日

第5話(1)

この世には2つのハゲがいる
悪いか、最悪かだ

2024年06月20日

第4話(2)

あっ・・・これは余波で他の狼もぶった切れちゃってるパティーン

2024年06月19日

第6話(3)

部屋の中で狼を斬り殺したら、
そこらじゅう血だらけになるじゃんw

2024年06月18日

第3話(3)

ダメだ・・・主人公の自己評価と理解力と知力と常識の低さが辛い・・・

2024年06月18日

第12話(2)

その棒必要なかっただろw

2024年06月16日

第21話(3)

ちょっと待て、その構えは右手が上か、左手が上か? 場面毎に切り替わるんだね。くねくねしてるね。

2024年06月14日

第2話(2)

えーと??スキル授かる前から鳳凰剣とか使えたんだべ?
剣星じゃなくても良かったやんww

2024年06月14日

第1話(3)

あの性格なら秒でぽこちんぶっさしてきそうだけどwww

2024年06月14日

第21話(3)

現実に8倍の威力だと、体壊れそう。
まあ、ファンタジーだしなー。

2024年06月14日

第21話(3)

そういやホムンクルスでもコピー体じゃないのか

2024年06月14日

第3話(3)

恥ずかしくて死を選ぶ…だっけ?
ハズレスキルに負けた無様な先輩、恥ずかしくないの?

2024年06月14日

第21話(3)

バイ○ルト×4なら
効果は抜群だ。

2024年06月14日

第21話(3)

トゥクンってなっていたらよかったのにね?
これから頑張って?

2024年06月14日

第21話(3)

Nの子たち…やられた瞬間不自然なほど黒い部分が見えてるが
これさては履いてないだろ
ブラもしてないし黒塗りは海苔やろこれ

2024年06月14日

第2話(3)

あれは豚で良かったのか?
オチなし?

2024年06月13日

第21話(3)

好感度上がったね!だって変なお兄さんから名前変わってるから!

2024年06月13日

第2話(1)

何処が豚やねんw

2024年06月13日

第21話(3)

既に家族。

2024年06月13日

第21話(3)

グッじゃねえのよアリオスさん。それやったらもうギャグ漫画でしょうがw

2024年06月13日
  1. 1
  2. 2
  3. ...
  4. 77
  5. 78
  6. 79
  7. 80
  8. 81
  9. 82
  10. 83
  11. ...
  12. 256
  13. 257
友吉

友吉

漫画家。主な作品「謎部のアレ。」(芳文社、まんがタイムきららキャラット連載)「GoodGame」(芳文社、コミックギア→まんがタイムきららフォワード連載)「ぜつりん!」(モバMAN連載)

どまどま

どまどま

小説家。主な作品『最底辺のおっさん冒険者。ギルドを追放されるところで今までの努力が報われ、急に最強スキル《無条件勝利》を得る』『おい、外れスキルだと思われていた《チートコード操作》が化け物すぎるんだが。』(双葉社)

福きつね

福きつね

イラストレーター、漫画家。「おい、外れスキルだと思われていた《チートコード操作》が化け物すぎるんだが。」、「追放されたので、暗殺一家直伝の影魔法で王女の護衛はじめました! ~でも、暗殺者なのに人は殺したくありません~」、「万能スキル『調味料作成』で異世界を生き抜きます!」、「「雑魚スキル」と追放された紙使い、真の力が覚醒し世界最強に ~世界で僕だけユニークスキルを2つ持ってたので真の仲間と成り上がる~」(双葉社)