面白さモンスター級のラノベ漫画・コミック・小説サイト がうがうモンスター+【毎日無料】

異世界作品

18歳になると誰もがスキルを与えられる世界で、剣聖の息子アリオスは皆から期待されていた。間違いなく《剣聖》スキルを与えられると思われていたのだが……授けられたスキルは《チートコード操作》。前例のないそのスキルはゴミ扱いされ、アリオスは実家を追放されてしまう。だがその外れスキルで、彼は規格外なチートコードを操れるようになっていた! 幼馴染の王女もついてきて、彼は新たな地で無自覚に無双を繰り広げていく!

18歳になると誰もがスキルを与えられる世界で、剣聖の息子アリオスは皆から期待されていた。間違いなく《剣聖》スキルを与えられると思われていたのだが……授けられたスキルは《チートコード操作》。前例のないそのスキルはゴミ扱いされ、アリオスは実家を追放されてしまう。だがその外れスキルで、彼は規格外なチートコードを操れるようになっていた! 幼馴染の王女もついてきて、彼は新たな地で無自覚に無双を繰り広げていく!

評価・応援コメント(全5135件)

投稿順
/
いいね順

第5話(2)

すげえな毎コマずつ考えて書いてる感じしかしないチグハグな展開
その場の思いつきで話が進む
実は原作者不在とか

2024年02月18日

第15話(1)

私はナスの?ヘタ派です!笑

2024年02月17日

第2話(1)

シレっと現代風のテントが使われてるのには誰も突っ込まないんだ

2024年02月17日

第18話(2)

宿屋の主人「ゆうべはおたのしみでしたね」

2024年02月11日

第8話(2)

褒めたくないけど、あんだけ飛ばされてちゃんと着地してんじゃん!笑

2024年02月11日

第9話(3)

残せているっておかしい

2024年02月10日

第18話(2)

チートコードを使ってページを飛ばしやがった

2024年02月10日

第18話(2)

脱いでるから後だな…

2024年02月09日

第18話(2)

海苔「仕事があるって聞いたんですけど...」

2024年02月09日

第17話(2)

西郷隆盛現れても、誰?て言える自信ある

2024年02月09日

第19話(1)

国王陛下に謁見が早道。クソ王子はそこで。

2024年02月09日

第18話(2)

一瞬ラーメンのドンブリ頭がラーメンすすってる絵が見えた。今まで読んでいたものは・・・

2024年02月09日

第18話(2)

事前にしても事後にしても随分あっさりとしてるな…「深み」が足りん、やり直し。

2024年02月09日

第18話(2)

宿屋の親父にからかわれるやつ?

2024年02月09日

第1話(3)

初手が間違えてるんだよなぁ、、チート言うてるんに「攻撃力アップ(小)」は説得力も面白さも激減だわ

2024年02月08日

第1話(2)

なんで魔法なんだよ、、、MPとか、使用制限とかどうなってる??センス無い

2024年02月08日

第18話(2)

事後だとしてもまだ若いから二発目があるはず。
次に期待です。

2024年02月08日

第15話(2)

ウボァァァアアア??

2024年02月08日

第18話(2)

馬鹿な…「存在するはずの記憶」が刻まれていない…

2024年02月08日

第18話(2)

9ページと10ページ目の間が大幅にページが抜けている不具合が発生しているので、修正してください

2024年02月08日
  1. 1
  2. 2
  3. ...
  4. 106
  5. 107
  6. 108
  7. 109
  8. 110
  9. 111
  10. 112
  11. ...
  12. 256
  13. 257
友吉

友吉

漫画家。主な作品「謎部のアレ。」(芳文社、まんがタイムきららキャラット連載)「GoodGame」(芳文社、コミックギア→まんがタイムきららフォワード連載)「ぜつりん!」(モバMAN連載)

どまどま

どまどま

小説家。主な作品『最底辺のおっさん冒険者。ギルドを追放されるところで今までの努力が報われ、急に最強スキル《無条件勝利》を得る』『おい、外れスキルだと思われていた《チートコード操作》が化け物すぎるんだが。』(双葉社)

福きつね

福きつね

イラストレーター、漫画家。「おい、外れスキルだと思われていた《チートコード操作》が化け物すぎるんだが。」、「追放されたので、暗殺一家直伝の影魔法で王女の護衛はじめました! ~でも、暗殺者なのに人は殺したくありません~」、「万能スキル『調味料作成』で異世界を生き抜きます!」、「「雑魚スキル」と追放された紙使い、真の力が覚醒し世界最強に ~世界で僕だけユニークスキルを2つ持ってたので真の仲間と成り上がる~」(双葉社)