面白さモンスター級のラノベ漫画・コミック・小説サイト がうがうモンスター+【毎日無料】

異世界作品

突然、RPGゲーム世界に放り込まれたオタク女子大生・榎島未結。やり込み知識でうっかりゲームの展開を呟いたら、イケメン獅子獣人の覇王アーダルベルトに捕まって、やりたくもない参謀にされてしまい…。仕方ないから、ゲーム知識を《予言》にして、国と覇王(推し)の破滅を乗り越えよう!?「小説家になろう」発、第七回ネット小説大賞受賞作が堂々書籍化!

突然、RPGゲーム世界に放り込まれたオタク女子大生・榎島未結。やり込み知識でうっかりゲームの展開を呟いたら、イケメン獅子獣人の覇王アーダルベルトに捕まって、やりたくもない参謀にされてしまい…。仕方ないから、ゲーム知識を《予言》にして、国と覇王(推し)の破滅を乗り越えよう!?「小説家になろう」発、第七回ネット小説大賞受賞作が堂々書籍化!

評価・応援コメント(全4967件)

投稿順
/
いいね順

第29話(1)

クーデター1回となら同列だが、5回もした人と比べたら大概の罪は温情が必用になるよ

2022年12月15日

第13話(3)

おっさんのショボーンは草wwwwwwwww

2022年12月15日

第29話(3)

いまだに一般人だと思ってたのか。

2022年12月15日

第29話(1)

詳しい話の前にご飯持ってきて、、こういうのいつも思うけど、その間みんな無言とか世間話なのかな。。

2022年12月15日

第29話(1)

楽しそうだと思ってな。楽しくはねぇよ!?w
このやり取り見えるようになって良かった。
ミュー可愛い。

2022年12月15日

第29話(1)

実際、被害者自ら加害者に温情を求めるケースは稀では無い。
しかし、それによって逆に罪悪感を与えてしまう事もまた然り。

2022年12月15日

第29話(1)

オレも眼鏡しているが、認識をメガネにされているのが嫌。
もっとつぶらな瞳とかあふれる知性とかこぼれる笑顔とかあるでしょ

2022年12月15日

第29話(1)

シュテファンは私の癒しでもある可愛い~

2022年12月15日

第29話(3)

ミュー様の自称一般人発言ほんといい加減にして欲しい
王様を叩いたり予言で国救ったり出来る奴が一般人な分けないだろ!

2022年12月15日

第29話(3)

おもろいけど短けぇ
短いけどおもろい
感想に迷う
続きはよ

2022年12月15日

第29話(3)

フラグが立った

2022年12月15日

第29話(3)

フラグたちまちした。

2022年12月15日

第29話(1)

おいしそうにたこ焼きを食べる人間に悪い人はいないと思いたいという優しい気持ちも大切だが、何をしても許されるわけではない。

2022年12月15日

第29話(3)

▼ ミュー は 国宝級の指輪を ゲットした!

2022年12月15日

第29話(1)

デカゲンコツでグリグリやめてー

2022年12月15日

第29話(1)

忠告して貰ったのにごめんなさいは言えないのか

2022年12月15日

第29話(1)

刺したと言っても浅かったから後遺症も無く助かったんかな?だとすると思いっきり躊躇してたって事の証拠になるけどどうなんだろ

2022年12月15日

第20話(2)

こんな距離感で恋愛感情ないから気にするなと言われても気にしない嫁はいないよね
私ならつらいし悲しいし絶対無理

2022年12月14日

第28話(2)

護衛としてはどんな理由があろうと忸怩たる思いだよなぁ

2022年12月13日

第28話(1)

楽しそうにやっていても家族に未練が有ると言うことかね?

2022年12月13日
  1. 1
  2. 2
  3. ...
  4. 147
  5. 148
  6. 149
  7. 150
  8. 151
  9. 152
  10. 153
  11. ...
  12. 248
  13. 249
yos

yos

漫画家、イラストレーター。主な作品『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。 ~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)

港瀬つかさ

港瀬つかさ

小説家。主な作品『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)/『最強の鑑定士って誰のこと?~満腹ごはんで異世界生活~』(KADOKAWA)

まろ

まろ

イラストレーター。主な作品『「お前が代わりに死ね」と言われた私。妹の身代わりに冷酷な辺境伯のもとへ嫁ぎ、幸せを手に入れる』(双葉社)/『ヒトを勝手に参謀にするんじゃない、この覇王。~ゲーム世界に放り込まれたオタクの苦労~』(双葉社)/『婚約破棄を持ちかけられて十数年、そこまで言うなら破棄しましょう!』(一迅社)